[どなたもご覧いただけます!]
どう克服した?
私の内視鏡「止血対応」ドラマティック ビフォー&アフターウェビナー録画動画

ブックマーク登録

 

 

[ スリー・ディー・マトリックス社提供 ]
<バレンタインデーは止血について考えよう!>
どう克服した?
私の内視鏡「止血対応」ドラマティック ビフォー&アフターウェビナー 

総合司会:野中康一先生(東京女子医科大学 消化器内視鏡科)
特別講演:小原英幹先生(香川大学医学部 消化器・神経内科学)
止血症例プレゼンター(※50音順):
 ・中野貴博先生(京都きづ川病院消化器内科・京都第一赤十字病院消化器内科)
 ・濱本英剛先生(仙台厚生病院 消化器内科)
 ・三角宜嗣先生(東京女子医科大学 消化器内視鏡科)
 ・山村健史先生(名古屋大学医学系研究科 消化器内科学)


開催概要:

内視鏡での止血対応で難渋した経験はありませんか?

今回、最大4つの止血症例をご提示いただき、どのように対応を行ったか・止血のコツやピットフォールを含めて短時間でプレゼンいただくウェビナーを企画いたしました。

総合司会は野中康一先生(東京女子医科大学 消化器内視鏡科)、特別講演は小原英幹先生(香川大学医学部 消化器・神経内科学)です。

 

タイムスケジュール

   開会挨拶
20分  特別講演
30分

 止血対応症例のプレゼンテーション①~④

 <止血症例プレゼンター>
 中野貴博先生(京都きづ川病院消化器内科・京都第一赤十字病院消化器内科)
 濱本英剛先生(仙台厚生病院 消化器内科)
 三角宜嗣先生(東京女子医科大学 消化器内視鏡科)
 山村健史先生(名古屋大学医学系研究科 消化器内科学)
 ※50音順

10分

 投票/表彰式

※審査委員長:野中康一先生(10Point)、特別審査員:小原英幹先生(10Point)、審査員:北野様(3Dマトリックス社の2D美人アバター、10Point)、審査員:gastropedia担当(10Point)、視聴者の皆さま(一人あたり1Point)の合計点が最も高い方に”最優秀止血賞”を授与いたします。

   閉会挨拶

 

続きを読むには
無料の会員登録 が必要です。

こちらの記事の内容はお役に立ちましたか?