ヒトp53遺伝子は第17番染色体短腕上に存在し,分子量53,000,393個のアミノ酸から成る蛋白質であり,
(1) 損傷したDNAを修復する蛋白質を活性化する,
(2) DNA修復が困難な細胞のアポトーシスを誘導する,
(3) 細胞周期の制御に関与するなど,生命維持に極めて重要な機能を有する遺伝子である.
遺伝子産物であるp53は,1979年,SV40(simian virus 40 : 肉腫ウイルスの1つ)によって
transform(形質転換)された細胞に発現する大型T抗原と結合する蛋白質として同定された.
SV40でトランスフォームした細胞には正常細胞の100倍以上のp53量が見い出され,
p53のさらなる変異はトランスフォーム能を強くすることなどから,当初,p53は癌遺伝子と想定されていた.
しかし,その後早々に,正常細胞のp53には癌促進能がないことなどが確認され,
網膜芽細胞腫の研究などによって同時期に高まってきた癌抑制遺伝子の存在性も相俟って別角度からのp53研究が活発となり,
当初同定されたp53が,実はいくつかのコドンが変異した変異型p53であったことが判明した.
すなわち,もう一方の染色体上にある正常型(野性型)p53の欠失や変異があった場合にのみ癌化が促進されるということが示され,
その後,p53は代表的な“癌抑制遺伝子”として広く認識されることとなり,今日に至っている.
p53異常の確認は,他の遺伝子異常と同等に,分子生物学的手法によるべきであるが,
免疫組織化学的染色による代行手段が以前からあり,汎用されている.
抗p53抗体染色がp53異常を確認する代行手段として用いられている背景は以下のとおりとされる.
すなわち,“p53は,野性型では核内分解が比較的早いため,免疫組織化学的染色での同定が困難であるとされる一方,
変異型p53では分解機構が阻害されているため,核内に蓄積されるp53量が多くなり,
同染色での同定がより明瞭になる”である.
例えば,胃管状腺癌例では,腫瘍核にp53染色陽性像が高率に観察できる(Fig. 1).