■ 瘻孔
瘻孔の開通性も、リアルタイムで内容物が動き周囲の炎症を伴うことから、腸管エコー(intestinal ultrasound: IUS)で診断することが可能です。回腸S状結腸瘻、S状結腸膀胱瘻についてもIUSで診断でき、モニタリングすることができます(Fig.1, 2)。
第6回 Crohn病-腸管合併症(瘻孔、肛門病変)の診断
こちらの記事の内容はお役に立ちましたか?
本ページの「役立った!」機能をお使いいただくには
「有料記事の購入」「アクセスコードの登録」などを行い
記事の閲覧権限を得ていただくことが必要です。
※記事により、指定の医療関係者(医師、看護師、コメディカルなど)以外は
お使いいただけない場合もございますのでご了承ください。
この記事の連載「炎症性腸疾患診療 腸管エコー活用術 Part1 治療モニタリングツールとしての活用」をフォローしますか?
連載の更新がマイページから確認できます。
この記事の連載「炎症性腸疾患診療 腸管エコー活用術 Part1 治療モニタリングツールとしての活用」のフォローを解除しますか?